11月23日に開講した講義「Make Your Own Gear学」の受講生より、講義レポートが届きました!!
「視野を広く持つこと」
大学で専門的な分野を学んでいる僕は、どうしても自分たちの領
そんな時に声をかけていただき、GO▶︎つくる大学のMYOG-M

講義の始まりは、一緒に学ぶ仲間たちの自己紹介から。

「HariyamaProductions」というアウトドアブランドを立ち上げられている三浦教授の作品がこちら。
実は小さい頃から、ものづくりが得意で

好きな柄の空き缶を使って、アルコールストーブを作っています。作り方も簡単!自分で使う道具は自分でつくる。まさに「Make Your Own Gear」!

完成しました。コンパクトで持ち運びもできるので、日常からレジャーまで幅広く使えそうです!(写真データの大部分が吹っ飛んでしまったので、この写真は前回の講義から使用しています。)
また、権現滝までのハイキングでは、チャポチャポと水が流れる音

午後のフォールドワークは、会場でもある松平地域コミュニティ交流センター近くの「権現滝」を目指しました。

到着したら、みんなで実際にアルコールストーブを使って昼食をつくりました。

江津市内にもこんなに立派な滝があるんです。
今回の講義で、「ものづくり」と「自然と触れ合うこと」の楽し

使用イメージは、こんな感じ!

紅葉が見頃を迎え、最高のロケーションでの講義になりました!皆様お疲れさまでした。
(文:受講生K 写真:スタッフH キャプション:スタッフO)