終了しました

講義内容

食べ慣れた食材や料理も、器や盛り付け方で変化がうまれる
素材そのものの味は確かだけど、よりおいしく見えるような演出ができたら、もっとおいしくなるんだろうな…こんな経験をしたことはありませんか。生きていく上で、大切な“食べる”ということ。家族や友達、大切な方に喜んでいただくために、もっと素敵に食卓をコーディネートできたら…と思っている方も多いのではないでしょうか?日頃の感謝の気持ちと、おいしいご飯にちょっとのセンスを加えてみるだけで、楽しい食時間を演出することは難しいことではありません。

この講義は、島根県の食材や民芸の器を題材に、盛り付け方やコーディネート演出のヒントを学んでいきます。売っているお惣菜も盛り付け方やコーディネートひとつで、よりおいしく演出することができたら、家族との時間、人を招いた時の食時間が普段よりずっと楽しくなるはず。

目で見て美味しいデザインとは?<盛り付け>でクリエイティブを体験する
本講義には、盛り付けデザイナーの飯野登起子さんをお招きします。グラフィックデザイナー出身で、現在は料理の盛り付けデザインや百貨店のディスプレーデザイン、食のプロデュースをお仕事とされる飯野さん。料理の盛り付け専門デザイナーという新カテゴリーデザインを確立させた、盛り付けデザインの日本の第一人者でもあります。

飯野さんは、テーマを設けた料理研究会やプライベートでは「green食堂」という少人数のゲストを招いたおうちパーティーをそれぞれ100回以上開催、開店されています。お皿の上の食材も並べ方によって驚くほど印象が変わります。意外なメニューがパーティーフードになるなど、季節や目的に合わせた「魅せる盛り付け」を、プロに学んでみましょう。見るだけでおいしい、楽しい空間の魅力に、きっと心を掴まれることでしょう。

ようこそ盛り付けデザインの世界へ!
受講生の日々の盛り付けの課題や疑問を解決し、いつもの食卓をよりおいしく演出すべく実践を重ねていく講義。まずは、受講生一人ひとりの自由な盛り付けデザインを表現した作品について、飯野教授より魅力的に魅せるスタイリングのコツをアドバイスいただきます。

さらに、プロ直伝の盛り付けデザインの色彩や造形の理論を学び、食材をより魅力的に魅せるヒントを学んでいきましょう。自由な感性を表現する楽しい実践と理論の両面から学びながら、 “食”の楽しさを再発見し、盛り付けデザインを通して表現の幅を一緒に広げてゆきましょう!

石見地方を代表する宮内窯が会場に
会場に使用させていただく宮内窯さん(http://miyauchipottery.com/)は、GO▶︎つくる大学のキャンパスから車で10分ほどの江津市は二宮(にのみや)の地で、1970年から続く窯元です。この土地で採れる土は、塩分に強く、耐水性、耐酸性を兼ね備えていたことから、ふた瓶や甕(かめ)をはじめとする大型の日用雑器が数多く作られていました。代表的な品「はんどう」と呼ばれる大型の水甕(みずがめ)。水道設備が整っていなかった時代に、生活用水を貯めておく道具として重宝されていました。昨今では生活様式の変化によって、石見ならではの大物は少なくなってきましたが、伝統的な大物作りで培った技術を元に、現代の生活に沿った実用陶器を作る産地となっています。1枚1枚丁寧につくられた器の背景に触れ、器を選び、盛り付けデザインの可能性を探る時間、どうぞお楽しみに。

宮内窯でつくられる器の数々

盛り付け美食倶楽部第1期 受講生の作品(宮内窯の器を使用)

教授・飯野登起子さんより
仕事をお休みし、子育てを思い切り楽しんだ時期を経て、「盛り付けデザイナー」としての人生がスタートして10年。はじめは、東京で小さく始めた活動も、今では尾道をはじめ、日本各地を「盛り付けデザイン」で廻らせていただけるようになりました。人との巡り会いの中で訪問する土地は、どこの場所も、そこにしかない魅力があります。

今回は、島根県江津市という場所にスポットを当てて、その土地の食の魅力を皆さんと存分に楽しみ、魅せられるよう努めたいと思っています。

盛り付け美食倶楽部第1期美食テーブルの様子

講義概要

盛り付け美食倶楽部  〜ご縁深まる食卓をデザインしよう〜  第2期

日程・時間
10月26日(土) 11:00~18:30

授業料(税込)
10,000円(食材費込)、学割5,000円(食材費込)
※昼食代は別途実費をいただきます(500円程度)。

キャンパス
石州 宮内窯
(島根県江津市二宮町神主2211−3)
GoogleMAP

定員
15名

教授
飯野登起子(盛り付けデザイナー)

つくるマスター
小川香澄(尾道自由大学)

開講決定日
終了しました

講義計画
下記すべての講義を受講できる方が申込み可能です。
受講の流れ・キャンセルポリシーについて(必ずご確認ください)

1限目 11:00~12:00 盛り付けデザインとは?
・自己紹介
・普段の盛り付けに関するお悩み発表
・食時間を有意義に過ごすために必要な「視覚」(盛り付けや見た目)について学び、心地良いデザインとは?飯野教授の作品とともに、盛り付けデザインの世界を学んでいきます。
※ランチ 12:00~12:30  軽食(サンドイッチ)
2限目 12:40~14:00 食器選びのコツ&食器選び
・飯野教授から食器選びのコツを学び、宮内釜さんで自分好みの食器を選びます。
3限目 14:10~15:10 盛り付け実践①基礎編
・デザインの自主制作を行います。
・講評盛り付け(デザイン)の色彩や造形の理論を学び、そこから盛り付けデザインへの考えを深めていきます。
※食材は、江津産の野菜や果物、魚、お惣菜を準備します。
4限目 15:20~16:00 飯野教授による大皿盛り付けインスタレーション
・1つのお惣菜やお弁当を題材に、器の選び方や盛り付け方で印象が変化する様子を、飯野教授が実践するデモンストレーションタイム。“食材の切り方”、“置き方”の違いがもたらす効果や、“構図”“レイアウト”等、魅力的に写す撮影のヒントも学びます。
5限目 16:10~17:00 盛り付け実践②応用編
・これまでの講義を参考に、持参した器へ、自家製or市販のお惣菜やデザートを盛り付けデザイン。6限目の美食タイムのテーブルを受講生全員でつくります。
6限目 17:10~18:30(予定) Let’s 美食タイム
・完成した作品を並べて、食卓を囲みます。盛り付け美食倶楽部ならではの、目で見て美味しい、食べて美味しい食時間を楽しもう!
6限目の美食タイムは夕食も兼ねておりますので、盛り付けたい食材(手作りでも、調理済みのお惣菜でも、汁物でもOK)と、盛り付けてみたい器をご持参ください。食材を温めることは可能です。また、飲まれたい飲み物もご自身でお持ちください。お水とお茶は用意させていただきます。

ネット予約方法

1.表示された講義をクリックすると3種類の予約方法が表示されます。
2.予約方法を選択します。
会員登録をすると履歴管理やキャンセル待ちなど便利な機能が使用できます
※会員登録をせずに予約することも可能です。
3.必要情報を入力し、内容を確認後、登録してください。
4.システムから自動返信メールが届きます。
メールが届かない可能性がある為、「info@go-tsukuru.net」からメールが届くように設定をお願いいたします。携帯電話等のメールアドレスでは、受信設定をしないとメールが届かない場合があります。
<注意>メールアドレスの@の前に「.」があるメール(例:abcde.@keitai.ne.jp)は大学側のメールが受信できないアドレスです。こういったメールアドレス以外をご登録ください。⇒@の前に「.」がつくメールアドレスの不具合について(https://support.microsoft.com/ja-jp/help/940620
5.該当の講義が表示されない場合、「カレンダーから選択」から講義の開催日を選択し直ししてください。
*ご不明な点は、事務局までご連絡ください。

終了しました

こんな方にオススメ

・江津や近郊で食関連に携る方
・地域産業開発、デザイン・・・様々な業種の方々
・地元ならではのおうちパーティー(お客様の招き方)を楽しみたい方
・ディスプレイや魅せる盛り付けデザインに興味がある方
・器の活かし方に興味がある方

持ち物、その他注意事項

・昼食について
こちらでサンドイッチを用意いたします(500円程度)
昼食代は、当日現金で頂戴いたします。

持ち物について
6限目の美食タイムは夕食も兼ねておりますので、盛り付けたい食材(手作りでも、調理済みのお惣菜でも、汁物でもOK)と、盛り付けてみたい器をご持参ください。食材を温めることは可能です。
また、飲まれたい飲み物もご自身でお持ちください。お水とお茶は用意させていただきます。

注意事項について
※現地への交通手段にお困りの方はご相談ください。
※お酒を飲まれたい方は、お車以外の手段でお越しください。
※終了時刻が予定より遅くなる場合がございます。