講義内容
自然こそ師
農業をするうえで、自然との関わりは切っても切り離せないもの。天候や災害に左右されるなど、人間の力ではどうにもできない偉大なる自然と向き合いながら、生きものの本来もっている潜在的な力を最大限活かす「自然栽培」が注目されています。自然栽培とは「一切の肥料・農薬を使用せず、植物や土の本来持つ力を引き出す農法」といわれており、外から何も持ち込まない、その田畑で完結させる究極の無農薬栽培です。肥料・農薬なしで、本当に野菜が育つの!?と思われるかもしれませんが自然に学び自然の摂理に沿って栽培された野菜は、生命力に満ち、虫や病気もつきにくく、何よりとても美味しく育つのです。どうしたらこのような野菜が育つのでしょうか?そのヒントをこの自然栽培ゼミで見つけてみませんか?
自然から学ぶ生き方
今回は圃場での実践を交えて自然栽培を学ぶ機会です。土が本来持っている植物を育む力、自然の持つリズムを身近な自然を手本として問題解決の糸口を見出します。この講座を通じて自然本来の力を学びながら、人間の健康や生き方、ものの見方を学んでいきます。
内藤教授からのメッセージ
さらに、その小さな「大自然」から学んだことを、日々の暮らしの色々な場面で活かしていくこともできる、それが
自然栽培の一番の醍醐味です。「大自然からの学び」は、「農」の分野にとどまらず、衣・食・住・医・環境・仕事・
人間関係・子育て・教育・福祉・経営・政治・・・様々な場面で生かせるヒントが満載です!
例えば私の場合、目の前の畑で「虫や病気の意味・役割」に気づけたことで、自分自身も日々の暮らしを見つめ
直しながら、これまで家族みんなで「医者やクスリに頼らない生活」を送ることができています。病気や症状といった
ものに対する不安や恐れがなくなり、生きていくのが本当に「楽」になりましたね。
自然栽培の畑で繰り広げられる大自然からのメッセージを、みなさんそれぞれの感性で受けとめ、考え、日々の
暮らしに生かしていってくださったら嬉しいです。
当地、江津市において特筆すべき点は、自然栽培の実践を15年継続しておられるはんだ牛蒡の反田孝之さんの
存在です。自然栽培と有機栽培の両輪による大規模農業経営が成り立っています!
学ぶべき実践が身近にある点や、反田さんの地道な実践と啓発によって「自然栽培」の認知度が年を重ねるごとに
広がってきている点はもちろんですが、反田さんの実践を支える行政はじめ様々な分野の関係者の皆さんの輪が着実
に広がっている点が素晴らしく、今後の展開がとても楽しみです。
昨年12月には、自然栽培普及の第一人者である河名秀郎さん(自然栽培全国普及会会長)の第2弾の講演会
が開催されました(前回は5年前)。自然に沿った栽培とは何か?自然に沿った生き方とは何か? 20年前出会った
ときから、全くぶれのない一本筋の通った河名さんのお話、ナチュラルな人柄と確信に満ちた語り口、今回も私の耳に
すっと入ってきて心の奥深くに刻まれました。参加いただいたみなさんの心にも、きっとそれぞれ琴線に触れるものが
あったのではないでしょうか。
さっそく【GO-GOTSU!】 江津市公式チャンネルで、講演会当日の【ダイジェストVTR】が公開されています。
ぜひ、ご視聴ください!https://www.youtube.com/watch?v=ztrUuXT059s この考え方や価値観をもっともっと
多くの方に知っていただきたいし、考えていただきたいです。
今回、久しぶりに河名さんとゆっくりお話することができ、最近私が考えていること、疑問に思っていること、悩んで
いることなどについて、河名さんの考えを聞かせていただいたり、最近の自然栽培を取り巻く状況、大学等の研究分野
における新たな知見など、いろいろと興味深い情報も伺いました。自然栽培ゼミの中でも、折に触れてみなさんにシェア
できたらと考えています。
では! 今年も引き続き自然栽培ゼミ2025【第4期】を開催します!!
「土」は完璧! 外から何も足さなくても大丈夫!! 「土だけ」で野菜たちが元気にすくすく育つ秘密、
一緒に紐解いていきませんか? ぜひ、たくさんのみなさんのご参加お待ちしていま~す!
講義概要
家庭菜園で学ぶ自然栽培の世界:第4期 ~自然本来のチカラをみつめてみよう~
授業料(税込):各回:1,500円 学割500円
※講義のみオンライン&アーカイブ受講可:オンラインの方はプレゼントはありません
第1回「自然栽培って何だろう? ~植物は肥料ではなく○○で育つ!~」
2025年 6月9日(月)13:30~16:00
講義(対話式ですすめます)
・自然界に学ぶ自然栽培
・植物ホルモンを活性化する「垂直仕立て栽培」~夏野菜編
佐々木さんの畑に移動
・「垂直仕立て栽培」の実演 ~夏野菜編
第1回:2025年 6月9日募集中!
第2回「自家採種のススメ!~野菜の一生を見守り、感動的な命のリレーを!~」
2025年 7月7日(月)13:30~16:00
講義(対話式ですすめます)
・自家採種の理論
佐々木さんの畑に移動
・夏野菜の母本選抜のポイント
・「垂直仕立て栽培」の実演 ~夏野菜編
第2回:2025年 7月7日募集中!
第3回「自然栽培の極意!~麦で土のクリーニング~」
2025年9月8日(月)13:30~16:00
講義(対話式ですすめます)
・麦で土のクリーニング理論
佐々木さんの畑に移動
・土を掘る~見えないところにヒントあり!~
・植物ホルモンを活性化する「垂直仕立て栽培」~秋冬野菜編
第3回:2025年9月8日募集中!
第4回「生命力を引き出す自然栽培の育苗~根張りのよいガッチリ苗を目指せ!」
2025年10月6日(月)13:30~16:00
講義(対話式ですすめます)
・家庭菜園にピッタリ!~「陽だまり育苗」のススメ!~
・麦わらが土になる!?~作物残渣で育苗土づくり~
佐々木さんの畑に移動
・自然栽培の育苗実演
・「垂直仕立て栽培」の実演~秋冬野菜編
第4回:2025年10月6日募集中!
第5回「果樹の自然栽培も真逆の世界~果樹も庭木も生き生き!~」
2025年11月24日(月)13:30~16:00
森岡さんの畑で、座学&実習(対話式ですすめます)
・植物ホルモンを活性化する「切り上げ剪定」理論
森岡さんの畑に移動
・剪定の実演 ~生き生きした果樹は虫もつきにくい~
第5回:2025年11月24日終了しました
★第3回9月8日(月)に播種する「大根の種子」をプレゼント予定 ※8月1日時点で参加確定の方
★エンバクの種子の共同購入:自費になりますが、共同で購入すると送料がお得になります。
★持参物追加:野菜の垂直仕立て栽培(著者:道法正徳)※新規の方はプレゼントします。
★全講座:雨天決行 雨天の場合は座学のみの予定です
会場
第1~4回:和木大年神社(島根県江津市和木町41 地図(Google Map))
第5回:浅利コミュニティセンター(江津市浅利町2102 地図(Google Map)
定員:20名
教授:内藤正敏
つくるマスター
江津市有機農業推進協議会
講義計画
各回単発での受講も可能です。
※受講の流れ・キャンセルポリシーについて(必ずご確認ください)
ネット予約方法
1.表示された講義をクリックすると申込フォームが表示されます。
2.必要情報を入力し、内容を確認後、登録してください。
3.当日のご案内等がこちらの「info@go-tsukuru.net」メールアドレスから届きます。
※「info@go-tsukuru.net」からメールが届くように設定をお願いいたします。携帯電話等のメールアドレスでは、受信設定をしないとメールが届かない場合があります。
<注意>メールアドレスの@の前に「.」があるメール(例:abcde.@keitai.ne.jp)は大学側のメールが受信できないアドレスです。こういったメールアドレス以外をご登録ください。⇒@の前に「.」がつくメールアドレスの不具合について(https://support.microsoft.com/ja-jp/help/940620)
キャンセル予約方法
方法が2つありますので、ご都合の良い方法でご連絡ください。
*連絡される際には、お名前・講義名をお知らせください。
・「info@go-tsukuru.net」にメールで連絡する。
・パレットごうつに電話をする(0855-52-7820)。
*ご不明な点は、事務局までご連絡ください。
こんな方にオススメ
・有機農業に興味のある人
・家庭菜園に興味のある人
・食や健康に興味はあるけど、何を信じていいのかわからない人
・自然栽培で農業を始めたい人
・土づくりや子育てに興味のある人
持ち物、その他注意事項
・筆記用具
★野菜の垂直仕立て栽培(著者:道法正徳)※新規の方はプレゼントします。
・畑にて実践を行いますので、汚れてもいい服装でお越しください
・夏場:帽子、飲み物、タオルなど熱中症対策
・冬場:防寒対策