講義内容
地域づくりって、なんだろう?
ここ数年、“地域づくり”という言葉をよく耳にするようになりましたが、この言葉、どんなことを指しているのでしょうか?あなたなら、どんなふうに説明しますか?
例えば、人が少なくなって地域の活力が衰えいくまちで楽しいイベントを企画しました!これは地域づくり?また、大学生にとどまらず高校生や中学生、小学生も、授業や部活動といった様々な形で地域に関わる機会が提供され、地元商品の開発やふるさと教育が行われています。これも地域づくり?
そもそも“地域づくり”とは・・・その言葉の本質や、そこに必要な要素は何なのか一緒に考えてみませんか。
課題図書から読み解く
課題図書として三冊の本を用意しました。地方社会のこれまでがどうであったか、今、地域でどんなことがおこっているのか、そして、これからの地方社会はどんな未来を迎えるのか・・・まず、様々な視点で書かれた「地域の見方」に触れることから始めます。その上で議論をスタートさせるので、意見交換も感想ベースからでOK。会話の中から自分自身にとっての“地域づくり”を見つけていきましょう。
【課題図書】
《過去》日本の過疎地帯 (1968年) (岩波新書) 今井 幸彦 (編集)
https://www.amazon.co.jp/dp/B000JA5IOO/ref=cm_sw_r_tw_dp_x_VitCFbFZBXH09
《現在》[新装版] 学歴社会のローカル・トラック 吉川 徹
https://www.amazon.co.jp/dp/4872596854/ref=cm_sw_r_tw_dp_x_KgtCFb4NE56XY
《未来》みんなでつくる中国山地 豊田知世 藤山浩,田中輝美,森田一平
https://www.amazon.co.jp/dp/4991111404/ref=cm_sw_r_tw_dp_x_whtCFb644TPP2
ゼミというチームをつくる
今回の講義は、いわゆる大学のゼミ形式ですすめていきます。それぞれに、本の要約と感想をレジュメにまとめていただき、持ち寄って意見交換していくスタイルです。自分の考えを口にする、他者の感じたことを聞くことで、自身の考えを明らかにしていくことができます。地域との向き合い方を整理したい人、これから関わる人など、地域のことを同じような目線で考えることができる仲間をつくりたい人にオススメです。
田中輝美教授からのメッセージ
地域づくりに関わってみたい…もっと深く地域に入り込んでみたい…そんな風に思っている方へ。まずは、地域づくりの基礎を学ぶことから始めませんか?基礎とは、過去から学び、現在を知ることです。このゼミでは、特に島根という地域を中心に「過去」「現在」を描いた本を読み、受講生同士でディスカッションします。その上で、後半、これからの地域、そして地域づくりについて考えます。一人では難しいことも、同じ想いを共有する仲間がいればきっと続けられます。ともに学んでいきましょう!
プロフィール
島根県浜田市出身&在住。 山陰中央新報社に入社し、ふるさとで働く喜びに目覚める。 2014年退社し、独立。フリーのローカルジャーナリストとして活動する。著書に『関係人口をつくる』(木楽舎)『地域ではたらく「風の人」という新しい選択』(ハーベスト出版)など
http://www.tanakaterumi.com/
講義概要
地域つくる学〜地域づくりの基礎を深めるマイターンゼミ〜
学部
ぶんか▶︎つくる学部
日程・時間
第1回 2020年11月19日(木)19:00〜20:30
第2回 2020年12月17日(木)19:00〜20:30(オンライン)
第3回 2020年 1月21日(木)19:00〜20:30(オンライン)
第4回 2020年 2月18日(木)19:00〜20:30(オンライン)
第5回 2020年 3月18日(木)19:00〜20:30
授業料(税込)
20,000円 学割15,000円
キャンパス
52ビルヂング(島根県江津市江津町1517-35)
地図(Google Map)
※上記会場にお越しください。
※第2回〜4回はオンラインにて行います。
定員
5名
教授
田中輝美
つくるマスター
竹内希
開講決定日(申込締切日)
11月16日(月)
講義計画
全5つの講義です。
下記すべての講義を受講できる方が申込み可能です。
※受講の流れ・キャンセルポリシーについて(必ずご確認ください)
|第1回11月19日(木)19:00〜20:30「マインドセット」 自己紹介をして、チームづくり。ゼミへの気持ちを整えていきましょう。 |
|第2回12月17日(木)19:00〜20:30「過去」 地域の「過去」を学ぼう。読む本:『日本の過疎地帯』 (1968年) |
|第3回 1月21日(木)19:00〜20:30「現在」 地域の「現在」を学ぼう。読む本:『学歴社会のローカルトラック』(2001年) |
|第4回 2月18日(木)19:00〜20:30「未来」 地域の「未来」を考えよう。読み本:『みんなでつくる中国山地』(2020年) |第5回 3月18日(木)19:00〜20:30「まとめ」 自分の学びを整理しよう! |
ネット予約方法
1.表示された講義をクリックすると3種類の予約方法が表示されます。
2.予約方法を選択します。
※会員登録をすると履歴管理やキャンセル待ちなど便利な機能が使用できます。
※会員登録をせずに予約することも可能です。
3.必要情報を入力し、内容を確認後、登録してください。
4.システムから自動返信メールが届きます。
※メールが届かない可能性がある為、「info@go-tsukuru.net」からメールが届くように設定をお願いいたします。携帯電話等のメールアドレスでは、受信設定をしないとメールが届かない場合があります。
<注意>メールアドレスの@の前に「.」があるメール(例:abcde.@keitai.ne.jp)は大学側のメールが受信できないアドレスです。こういったメールアドレス以外をご登録ください。⇒@の前に「.」がつくメールアドレスの不具合について(https://support.microsoft.com/ja-jp/help/940620)
5.該当の講義が表示されない場合、「カレンダーから選択」から講義の開催日を選択し直ししてください。
*ご不明な点は、事務局までご連絡ください。
この講義に申込む
★島根県内の方のみの申し込みとさせていただいております
こんな方にオススメ
・まちづくりに関心のある人
・すでにまちと関わっている人
・これからまちと関わる人
・もっとまちにコミットしていきたい人
持ち物、その他注意事項
・筆記用具
・参加人は別に課題図書を購入していただきます。
・課題図書はそれぞれの講義前に読んでいただき、
要約200文字、感想200文字の簡単なレポートを提出していただきます