終了しました

講義内容

やりたい仕事をつくるという考え方
あんな仕事やってみたい・・・でも独立は厳しいよなぁ・・・と思いを巡らせたあなた。「独立」だけが答えではありません。「社内起業(ベンチャー)」という考え方があります。この講義が提案するのは、自分の仕事を会社の中でつくりだしていく「社内起業」。どんな企業でも将来に繋がるビジネスモデルを求めています。つまり、自己実現を重ね合わせるチャンスがそこにあると言うことです。会社を上手く活用するって考えたことがありますか?

働き方を変えるのは自分自身
社会が変わることで、働き方も変わっています。個々のライフスタイルに合わせた働き方を実現してくれるのは、会社でしょうか。もしも、自分にやりたいこと(ビジネス)があるなら、それは自分で仕事をつくるチャンスです。ビジネスの大きさよりも、大事なことは自分の核を持つことです。

ハードルをクリアする方法を伝授
しかし、こんなことをやりたい!という自分の気持ちだけでは、上司を説得することは困難です。前例の無い提案に、上司はYesと言いにくいもの。何を考え準備して、どういう手順で行動を開始すればそれがクリアできるのか。講義の中では、だれにでもできる「それは無理」から「これならできる」に変える発想法をご案内します。これは何事にも通じる手法です。最後にYesと言わせることがゴールです。

講師はビジネス経験豊富な望月教授
望月教授は、会社員→独立ベンチャー→会社員→社内ベンチャーという経験豊富なビジネスマン。それぞれのメリット/デメリットを知っているからこそのお話がおもしろい。

「自分のやりたい仕事を目標として具体的化し、それを実現するための企画書を考えることで、経営者の視点に近づくことができる。この視点の変化は現在の仕事にも活用できることでしょう。この講義を受講されることで、自分の可能性に気づいて、人生の幅を広げていただければ幸いです。」

さあ、みんなで新しい仕事を生み出しましょう!

講義概要

会社員のための社内起業入門 〜やりたい仕事をつくる〜 第1期

学部
みらい▶︎つくる学部

日程・時間
2020年 8月1日(土) 13:00~15:30
※休憩を挟みながら進行していきます。

授業料(税込)
3,000円 学生1,500円

キャンパス
本講義はオンライン受講のみです。無料ビデオ会議ツール「Zoom」を使用します。

定員
10名

教授
望月ノブヒコ(新規事業開拓家/会社員)

つくるマスター
三浦大紀(GO▶︎つくる大学校長)

開講決定日(申込締切日)
終了しました

講義計画
全5限の講義です。
下記すべての講義を受講できる方が申込み可能です。
受講の流れ・キャンセルポリシーについて(必ずご確認ください)

1限目 自己紹介
2限目 社内起業の基礎知識
・事業づくりのために大切なこと、心構えについて学びます。
3限目 目標のたて方と企画書の書き方
・社内起業の事例を学びながら、自分の夢を起業目標に近づける方法を考えます。
4限目 反対されない交渉術
・想定問答から、反対されない会社との交渉戦略を学びます。
5限目 講評とふりかえり
・1日の気づき・学びを共有します。

ネット予約方法

1.表示された講義をクリックすると3種類の予約方法が表示されます。
2.予約方法を選択します。
※会員登録をすると履歴管理やキャンセル待ちなど便利な機能が使用できます。
※会員登録をせずに予約することも可能です。
3.必要情報を入力し、内容を確認後、登録してください。
4.システムから自動返信メールが届きます。
メールが届かない可能性がある為、「info@go-tsukuru.net」からメールが届くように設定をお願いいたします。携帯電話等のメールアドレスでは、受信設定をしないとメールが届かない場合があります。
<注意>メールアドレスの@の前に「.」があるメール(例:abcde.@keitai.ne.jp)は大学側のメールが受信できないアドレスです。こういったメールアドレス以外をご登録ください。⇒@の前に「.」がつくメールアドレスの不具合について(https://support.microsoft.com/ja-jp/help/940620
5.該当の講義が表示されない場合、「カレンダーから選択」から講義の開催日を選択し直ししてください。
*ご不明な点は、事務局までご連絡ください。

終了しました

こんな方にオススメ

・社内起業や起業に興味がある人
・企画のたて方を学びたい人
・ものごとに対する考え方をポジティブにしたいと考えている人
・交渉方法を学びたい人 など

持ち物、その他注意事項

・筆記用具をご持参ください。
・本講義は、無料ビデオ会議ツール「Zoom」を使用します。
 事前準備として、Zoomのダウンロードと登録をお願いいたします。
 (https://zoom.us/download)
 参加にあたっては、カメラをオンにしていただくようご協力をお願いします。
 PCでの参加をお勧めしますが、スマートフォンでも参加は可能です。
 Zoom参加方法は、事務局からのメールにて改めてURL等の詳細をご連絡いたします。