講義内容
つくるマスター・教授の、めばえの森代表、助産師の中島春奈です。妊婦さんだけでなく「妊娠」に関心のあるすべての人が「妊娠・出産・産後」のことをいろんな角度から学べる場「母性を育む学び舎―マタユニー」を2020年につくり、活動しています。
今回の講義テーマは「備えて安心帝王切開バースプラン」です。現在4人に1人が帝王切開にて出産をされています。全ての妊婦さんが帝王切開になる可能性がありますが、帝王切開については意外と知らないことも多いのではないでしょうか?今回は全国で活躍されている帝王切開カウンセラーの細田恭子さんを教授に迎え、みなさんで帝王切開について学び、ご自身のバースプランを思い描くためのポイントをお伝えします。
バースプランを考える
「バースプラン」って知っていますか?バースプランとは、出産の時や産後入院中はどのように過ごしたいのかなど、妊婦さん自身や家族の希望をまとめたものをいいます。バースプランを作成することで、出産をイメージすることができますし、出産に対する考えを整理することができます。また出産を積極的に自分のものとして受け入れることができます。
帝王切開には2つのパターンがある
経膣分娩によるリスクが大きいことが健診などであらかじめわかっている場合に、手術日を決めて行う場合を「予定帝王切開」といいます。赤ちゃんが逆子であったり、胎盤の付着位置や既往歴などによって選択されます。また出産が始まってから、お母さんや胎児の状況によって医師が必要と判断した場合「緊急帝王切開」になる場合があります。
みんな考えておきたい、帝王切開のバースプラン
このように、自分は帝王切開ではないと思っていても、状況次第では帝王切開になる可能性もあります。しかし帝王切開前後の流れや、帝王切開の産後の状態を事前にイメージできていないと、バースプランを考えるのは難しいですよね。どんな出産方法でも、お母さんと赤ちゃんが頑張った出産であることに変わりはありません。後から「知らなかった」で後悔しないためにも、バースプランを事前に考えておくことが大切ではないかと思います。
これから出産を控えている方はもちろん、将来妊娠したいなと思っている方や、実際に帝王切開を経験された方、お母さん方に関わる機会のある職種の方などに、ぜひご参加いただきたい講義です。全国で数々のお母さん方の生の声を届けておられる細田恭子さんのお話を聞ける、とても貴重な機会です。
講義概要
学部/学科
カラダとココロつくる学部/母性を育む学科
ーマタユニ07ー
はじめまして産前ケア
〜備えて安心帝王切開バースプラン〜
日程・時間
2023年12月9日(土)10:00〜11:30
授業料(税込)
ひと家族 2,000円
参加方法
現地参加
オンライン参加(zoomを利用します)
注:教授はオンラインにての参加になります。
キャンパス
現地:パレットごうつ 2階和室
地図(Google Map)
定員
現地参加:10組
教授
細田恭子
つくるマスター
中島春奈
開講決定日(申込締切日)
2023年12月6日(水)
※受講の流れ・キャンセルポリシーについて(必ずご確認ください)
講義内容
・自己紹介
・帝王切開に関する講義
・帝王切開バースプランを考える
・質疑応答
ネット予約方法
1.下記『この講義に申込む』をクリックすると申込フォームが表示されます。
2.必要情報を入力し、内容を確認後、登録してください。
3.当日のご案内等がこちらの「info@go-tsukuru.net」メールアドレスから届きます。
※「info@go-tsukuru.net」からメールが届くように設定をお願いいたします。携帯電話等のメールアドレスでは、受信設定をしないとメールが届かない場合があります。
<注意>メールアドレスの@の前に「.」があるメール(例:abcde.@keitai.ne.jp)は大学側のメールが受信できないアドレスです。こういったメールアドレス以外をご登録ください。⇒@の前に「.」がつくメールアドレスの不具合について(https://support.microsoft.com/ja-jp/help/940620)
キャンセル予約方法
方法が3つありますので、ご都合の良い方法でご連絡ください。
*連絡される際には、お名前・講義名をお知らせください。
・「info@go-tsukuru.net」にメールで連絡する。
・パレットごうつに電話をする(0855-52-7820)。
・パレットごうつの受付に申し出る(江津市江津町1518-1)。
*ご不明な点は、事務局までご連絡ください。
この講義に申込む
こんな方にオススメ
ー母性を育む学び舎「マタユニ3期」第7回目講義ー
マタユニは、妊婦さんに限らず、「妊娠・出産」に関心のある全ての人が参加可能です。
・妊婦さんとその家族
・出産を控えた方
・帝王切開について学びたい方
・お母さん方と関わる機会のある職種の方
・将来看護師や助産師になりたい学生
持ち物、その他注意事項
・持参物:飲み物、筆記用具